2012 年1月22~26日、加藤友康UNI-Apro会長(情報労連委員長)、武谷淳一情報労連・NTT労組財政総務部長、木村富美子情報労連国際担当、クン・ ワルダナUNI-Apro ICTS部長が、カンボジア・プノンペンを訪問した。23日には、UNI-Apro ICTSワークショップを開催し、CCTU、LUFと意見交換を行った。CCTUは、カンボジア労働組合連盟(主要ナショナルセンター。ボン会長/LUF 名誉委員長)。LUFは、労組連合(サービス部門の産別。金融、警備、ラジオ局、建設等の組合が加盟。チンソニー委員長、スレイ副委員長、センリー書記 長)24日には、労働訓練省、損保従業員、LUF加盟組織などと意見交換を行った。
UNI-Apro ICTSワークショップ
スマートモバイル(テリアソネラ子会社)従業員を中心に約25名が参加し、労働組合の基礎知識を学習した。「労働組合の必要性~日本の経験」をNTT労組・武谷財総部長が講義した。
労働訓練省との意見交換
民主的な労働組合と企業の健全な労使関係は、企業の持続的発展と、経済発展にプラスになる旨を意識共有した。政府の、労働組合へのさらなる理解促進を要請した。
労働訓練省からは、Mr.Chan Sovannareth, Deputy Director Generalほか1名が参加。
今後の取り組み
次回UNI-Apro ICTS部会委員会(6月予定)を目途として、①スマートモバイル労組設立、(2)LUFの組織拡大・UNI加盟に向けて取り組む。この取り組みは現地労 組(LUF等)が主導して進め、UNI-Aproは現地労組への支援を行う。今後、必要があれば、情報労連は組織化等の取り組みに協力・支援する。また、 ITUC/連合がカンボジアのナショナルセンター統一加盟に向けた行動を展開していることから、ITUCの動きも注視する。 |
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。