UNIについて

UNI Global Union(ユニグローバルユニオン)は、情報通信技術の発展や急速なグローバル化に伴う、産業の融合、経済のグローバル化等の課題に、各国の労働組合が連携を強化して対応するために、2000年1月、4つの国際産業別労働組合(グローバルユニオン)が統合して結成された、サービス産業のグローバルユニオンです。

世界150カ国、900組織、2,000万人のサービス産業で働く労働者を代表しています。

本部は、スイス・ニヨンにあります。世界組織の下に、4つの地域組織があります。UNIアフリカ地域組織、UNI米州地域組織、UNIアジア太平洋地域組織(略称UNI Apro=ユニアプロ)、UNI欧州地域組織。UNI Aproの本部はシンガポールにあります。

UNI Aproには20か国、172組織、2,330,700人が加盟しています。

UNIには地域組織の他に、様々な産業を代表する「業種別部会」があります。ケア部会、清掃・警備部会、商業部会、金融部会、印刷・パッケージング部会、美容・理容部会、ゲーム部会、ICTS(情報通信技術)部会、メディア部会、プラットホーム・派遣部会、郵便・ロジスティクス部会、観光部会、世界選手会。

また、上記の部会を横断する課題に取り組む「専門委員会」として、女性委員会、青年委員会(35歳未満の男女)、専門職・監督職委員会があります。

最高議決機関は世界大会で、4年毎に開催されます。世界大会では、過去4年間の活動報告・会計報告を承認し、今後4年間の活動方針・予算を承認する他、世界執行委員会メンバー及び役員の選出が行われます。世界執行委員会は、年に1回開催され、世界大会で承認された方針に基づき、活動計画の進捗状況を確認します。

各地域組織の最高議決機関は地域大会で、4年毎に開催されます。地域大会では、過去4年間の活動報告・会計報告を承認し、今後4年間の活動方針・予算を承認する他、地域執行委員会メンバー及び役員の選出が行われます。地域執行委員会は、年に1回開催され、地域大会で承認された方針に基づき、活動計画の進捗状況を確認します。

各部会も同様に、4年毎に世界部会大会、地域部会大会を開催します。世界/地域部会大会では、過去4年間の活動報告・会計報告を承認し、今後4年間の活動方針・予算を承認する他、世界/地域部会委員会メンバー及び役員の選出が行われます。世界/地域部会委員会は、年に1回開催され、世界/地域部会大会で承認された方針に基づき、活動計画の進捗状況を確認します。

UNI-LCJ(UNI日本加盟組合連絡協議会)は、UNI誕生と同時に2000年1月に結成された、日本の加盟組合の協議体です。

UNI本部、UNI Aproのホームページはこちらから

UNI本部(英語)

UNI Apro(英語)