2012年7月3日午後、岩手県宮古市の総合福祉センター(宮古市社会福祉協議会)において、UNI-LCJ主催東日本大震災復興支援物品贈呈式が開催された。青空の下、UNI Apro、UNI-LCJapan、連合岩手県支部、地元の加盟組合、宮古市社会福祉協議会の関係者約100名が参加した。
川下自動車総連国際局担当が司会を務め、まず震災の犠牲者へ黙祷を捧げた。
その後、落合UNI-LCJ議長が主催者を代表して、「今回の震災で“絆”という言葉が見直された。UNIの理想は、この絆をグローバルに活かすことにある。宮古市民の皆さんとUNIとの間にできた絆を大切にし、一日も早い復興を祈念する」と挨拶した。
今回の介護車両等寄贈は、連帯基金への最大の寄付団体である北米合同食品商業労組(UFCW)の存在なくして実現しえなかった。UFCWは今秋の大統領選でのオバマ氏再選に向けて多忙を極めており、贈呈式への出席は叶わなかったが、ジョー・ハンセンUFCW会長からのメッセージを俣野サービス・流通連合事務局次長が代読した。この中で、ハンセン会長は、2003年にUFCWが長期ストライキを行った際に日本の労働組合から受けた大きな支援を決して忘れないと述べ、遠く海を隔てても130万人のUFCWメンバーは、UNIの仲間が自然災害や困難に直面した時、連帯し助けあうことにより乗り越えられると信じている」と述べた。
飛澤・宮古市社会福祉協議会会長は、「予想外の大参事で意気消沈し途方に暮れていたところ、世界の国々と日本国内の各地から義援金や物資等が450日余にわたって贈られたお陰で復興へ立ち上がる元気を取り戻すことができた。UNI-LCJからいただいた車両と支援品等を活用することで諸問題を解決して、一日も早く復旧復興の終点に達するように頑張りたい」と感謝した。
続いて、落合UNI-LCJ議長から飛澤会長に車両の鍵が手渡され、3台の介護車両がお披露目された。車両には、UNI及びUFCWのロゴと、「世界の仲間は一日も早い復興をお祈りしています」というメッセージがプリントされており、地域での活躍が期待される。
最後にUNIを代表して、クリストファー・ウンUNI-Apro地域書記長が挨拶し、2004年末にスマトラ島沖地震で津波被害に遭ったインドネシア・アチェの人々が、その際日本から受けた支援を忘れておらず、今回貧しいながらもカンパをしたエピソードを紹介し、UNIグローバル・ファミリーは日本及び東北の早期復興を心から願っていると述べた。
なお、介護車両3台の他に、無線機10台と子ども用遊具14点が宮古市社会福祉協議会に寄贈された。
写真はFlickr参照